【Robot Home (1435)】2024年12月期決算分析レポート
1. 会社概要
株式会社Robot Home(コード:1435)は、不動産業界向けのAI・IoTを活用したDXプラットフォームを提供する企業です。賃貸管理や投資用不動産の運営をサポートする「Robot Home」プラットフォームを開発・運用し、スマートホーム化を推進するサービスを展開しています。また、不動産の売買・管理・メンテナンスを効率化するテクノロジーを活用し、業界全体のデジタルトランスフォーメーション(DX)を牽引しています。
2. 決算概要(2024年12月期)
(1) 経営成績(単位:百万円)
項目 | 2024年12月期 | 2023年12月期 | 前年比 |
---|---|---|---|
売上高 | 13,157 | 8,625 | +52.6% |
営業利益 | 1,043 | 748 | +39.4% |
経常利益 | 1,018 | 737 | +38.0% |
当期純利益 | 912 | 886 | +3.0% |
営業利益率 | 7.9% | 8.7% | -0.8pt |
✅ 良い点
- 売上高が前年の1.5倍に拡大。不動産DX事業が好調。
- 営業利益が39.4%増加し、収益性が向上。
- 経常利益も38.0%増加と、事業の安定性が増している。
⚠️ 悪い点
- 営業利益率が0.8ポイント低下。広告宣伝費や販管費が増加。
- 純利益の伸びが3.0%と鈍化。法人税負担が増えた影響。
(2) 財務状況(単位:百万円)
項目 | 2024年12月期 | 2023年12月期 | 前年比 |
総資産 | 13,233 | 12,019 | +10.1% |
純資産 | 9,310 | 8,594 | +8.3% |
自己資本比率 | 70.3% | 71.5% | -1.2pt |
1株当たり純資産 | 103.57円 | 95.58円 | +8.4% |
✅ 良い点
- 総資産が10.1%増加し、事業拡大が進む。
- 1株当たり純資産が8.4%増加し、株主価値が向上。
⚠️ 悪い点
- 自己資本比率が1.2ポイント低下。負債増加が影響。
- 負債の増加が続いており、財務健全性に若干の懸念。
(3) キャッシュフロー(単位:百万円)
項目 | 2024年12月期 | 2023年12月期 | 前年比 |
営業CF | 2,060 | 1,043 | +97.4% |
投資CF | ▲729 | ▲488 | -49.4% |
財務CF | 447 | ▲57 | +882.5% |
現金同等物 | 6,501 | 4,718 | +37.8% |
✅ 良い点
- 営業CFが約2倍に増加し、事業の収益力が向上。
- 財務CFが**大幅改善(+882.5%)**し、資金調達が成功。
⚠️ 悪い点
- 投資CFが増加(-49.4%)。設備投資や事業拡大に資金を投入。
- 今後の成長戦略における資金計画が鍵となる。
3. 業界動向と競合比較
- 不動産DX市場は年率15%成長と拡大中。
- 競合(LIFULL・GA Technologies)と比較すると成長率は高いが、収益性は低め。
- AI・IoTを活用した不動産管理の需要が高まり、Robot Homeの事業環境は良好。
4. 総評(100点満点評価)
項目 | 点数(25点満点) | コメント |
財務健全性 | 22 | 自己資本比率70.3%と高水準だが、負債増加に注意。 |
成長性 | 24 | 売上高+52.6%と高成長を維持。 |
市場ポジション | 20 | 競合より成長性は高いが、収益性が課題。 |
将来性 | 22 | DX市場の拡大が追い風。 |
総合評価 | 88点 | 成長ポテンシャルは高いが、収益性向上が今後の課題。 |
注意事項
本記事は公開情報に基づき作成されたものであり、特定の投資判断を推奨するものではありません。 投資にはリスクが伴いますので、ご自身の判断で慎重に検討してください。
出典: Robot Home 2024年12月期決算短信(公式IRページ)
今後の焦点は、新規事業の展開と収益性向上。継続的に決算をウォッチしながら、慎重な投資判断を下すのが良いでしょう。
コメント